サステナブルな選択肢が増えている今、モノを買うときに注目したいのが「環境ラベル」。

「環境ラベル」とは環境負荷の低減や環境保全に繋がる商品やサービスにつけられるマークのことで、日常生活の中でも環境に配慮された商品を選ぶ上でのひとつの指標になるもの。

今回は特に私たちの目に触れることの多い「環境ラベル」をピックアップし、それぞれのラベルの意味や基準、ポリシーなどを編集部が取材。まずは知ることから始めてみて!

「環境ラベル」とは

環境ラベルとは、商品やサービスがどのように環境負荷低減に資するかを教えてくれるマークや目印のこと。製品やパッケージなどについていて、環境負荷低減に資するモノやサービスを買いたいときに参考になります。

環境省が公開している「環境ラベル等データベース」では、マークや品目別で探すことも可能。マークの詳細や運営主体の情報も掲載されているので、モノを選ぶときの一つの基準にしてみるのもおすすめ。

ここからは、私たちが目にすることの多い「環境ラベル」をピックアップします。

エコマーク

サステナブルな選択肢が増えている今、モノを買うときに注目したいのが「環境ラベル」。「環境ラベル」とは環境負荷の低減や環境保全に繋がる商品やサービスにつけられるマークのことで、日常生活の中でも環境に配慮された商品を選ぶ上でのひとつの指標となるはず。今回は特に私たちの目に触れることの多い「環境ラベル」をピックアップ。
.

日本で環境保全に役立つと認められた製品につけられるマークとしては代表的なもので、公益財団法人日本環境協会によって1989年から導入された最も歴史のある環境ラベルの一つ。

さまざまな商品の中で、生産から廃棄までを通して環境への負荷が少ないと認められた商品につけられており、モノだけでなくサービスにも広がっています。

「資源採取」「製造」「流通」「使用消費」「リサイクル」「廃棄」の商品のライフステージの各段階において、主に4つの環境評価項目を検討。ライフステージの一部だけではなく、商品のライフサイクルを通して環境への影響を総合的に判断しています。

マークには「私たちの手で地球を、環境を守ろう」というメッセージが込められています。

  • 使用商品ジャンル
    日用品、家庭用品、文具、事務用品、家電、OA機器、インテリア、ファッション、アウトドア、土木建築資材、食品、飲料、サービスなど

COSMOS認証(オーガニック・ナチュラルコスメ)

サステナブルな選択肢が増えている今、モノを買うときに注目したいのが「環境ラベル」。「環境ラベル」とは環境負荷の低減や環境保全に繋がる商品やサービスにつけられるマークのことで、日常生活の中でも環境に配慮された商品を選ぶ上でのひとつの指標となるはず。今回は特に私たちの目に触れることの多い「環境ラベル」をピックアップ。
.

欧州の5団体が立ち上げた「COSMOS-standard AISBL」によるオーガニックコスメの世界基準となる認証で、COSMOS認証を得ることによってオーガニックや天然化粧品を世界で販売することが可能に。

COSMOS認証を得た商品が保証する主な項目としては、GMO(遺伝子組み替え生物)を使用していないこと、リサイクル可能な包装の使用、石油化学成分の不在、環境に優しい生産と処理プロセスなど。

物理的に加工された農産物原料の95%以上がオーガニックであり、全配合成分中のオーガニック成分は20%以上含まれていることが基準となります。

  • 使用商品ジャンル
    オーガニックコスメ

COSMEBIO

サステナブルな選択肢が増えている今、モノを買うときに注目したいのが「環境ラベル」。「環境ラベル」とは環境負荷の低減や環境保全に繋がる商品やサービスにつけられるマークのことで、日常生活の中でも環境に配慮された商品を選ぶ上でのひとつの指標となるはず。今回は特に私たちの目に触れることの多い「環境ラベル」をピックアップ。
.

COSMEBIO(コスメビオ)は、フランスのエコロジカル・オーガニック化粧品の協会が、エコサート基準を満たしたオーガニック製品に与えているマーク。

加工後の完成品に含まれる原料の95%以上にオーガニックの自然原料が使われていることが認証の基準となり、イオン化学処理の禁止、化学香料の使用も禁止されています。

ヨーロッパでは信頼の高い認証のひとつで、オーガニックコスメのサプライヤー、製造業者、化粧品研究機関、流通業者などが加入しています。

  • 使用商品ジャンル
    オーガニックコスメ

NOP認証(USDA National Organic Program USDA NOP)

サステナブルな選択肢が増えている今、モノを買うときに注目したいのが「環境ラベル」。「環境ラベル」とは環境負荷の低減や環境保全に繋がる商品やサービスにつけられるマークのことで、日常生活の中でも環境に配慮された商品を選ぶ上でのひとつの指標となるはず。今回は特に私たちの目に触れることの多い「環境ラベル」をピックアップ。
.

アメリカ農務省によるオーガニック認証で、この認証を受けることでアメリカでオーガニック製品を販売することが可能に。

農作物、畜産物など、各々厳しい基準が設けられ、合成肥料や下水汚泥、放射線照射、遺伝子操作は使用してはならないなど、細かく定められています。

USDAオーガニックのマークを使用できるのは95%以上オーガニック素材を使用した食品のみ。

  • 使用商品ジャンル
    食品、飼料、パーソナルケア商品など

GOTS認証(Global Organic Textile Standard)

サステナブルな選択肢が増えている今、モノを買うときに注目したいのが「環境ラベル」。「環境ラベル」とは環境負荷の低減や環境保全に繋がる商品やサービスにつけられるマークのことで、日常生活の中でも環境に配慮された商品を選ぶ上でのひとつの指標となるはず。今回は特に私たちの目に触れることの多い「環境ラベル」をピックアップ。
.

「Global Organic Textile Standard」による、環境に優しい生産と処理プロセス、労働条件の尊重と改善、有機農業から生産された繊維の促進、有毒重金属・芳香族溶剤などの危険物の使用を禁止して生産されたテキスタイルへの認証で、洋服などに使われることがほとんど。

GOTS認証には2つの認証レベルがあり、レベル1はオーガニック(95%のオーガニック繊維を含むテキスタイル)、レベル2はmade with オーガニック(70%のオーガニック繊維を含むテキスタイル)となっています。

  • 使用商品ジャンル
    繊維、ウール、布地、室内装飾布地など

OCS認証(Organic Content Standard)

サステナブルな選択肢が増えている今、モノを買うときに注目したいのが「環境ラベル」。「環境ラベル」とは環境負荷の低減や環境保全に繋がる商品やサービスにつけられるマークのことで、日常生活の中でも環境に配慮された商品を選ぶ上でのひとつの指標となるはず。今回は特に私たちの目に触れることの多い「環境ラベル」をピックアップ。
.

原料から最終製品までの履歴を追跡し、その商品がオーガニック繊維製品であることを証明するマーク。

購入する製品の有機栽培の含有量を確認するためのツールを業界に提供する役割を持ち、企業に、有機栽培に関する主張を業界に伝えるための信頼できるツールとなること、有機繊維農家がその製品について世界の有機市場に広くアクセスできるようにすることを目的に、「Textile Exchange」によって作られています。

  • 使用商品ジャンル
    繊維、ウール、布地、室内装飾布地など

国際フェアトレード認証

サステナブルな選択肢が増えている今、モノを買うときに注目したいのが「環境ラベル」。「環境ラベル」とは環境負荷の低減や環境保全に繋がる商品やサービスにつけられるマークのことで、日常生活の中でも環境に配慮された商品を選ぶ上でのひとつの指標となるはず。今回は特に私たちの目に触れることの多い「環境ラベル」をピックアップ。
.

原料が生産されてから、完成品となるまでの各工程で、国際フェアトレードラベル機構(Fairtrade International)が定めた国際フェアトレード基準が守られていることを証明する商品に使用されているラベル。

国際フェアトレード認証ラベルのついた商品を購入することで、開発途上国の生産者をサポートすることに繋がります。

ラベルの基準としては、開発途上国の小規模生産者・労働者の持続可能な開発を促進すること。食品から飲料、テキスタイルまで、認証を受ける商品は年々増えています。

  • 使用商品ジャンル
    食品、アルコール、清涼飲料、化粧品類など

エコテックス

サステナブルな選択肢が増えている今、モノを買うときに注目したいのが「環境ラベル」。「環境ラベル」とは環境負荷の低減や環境保全に繋がる商品やサービスにつけられるマークのことで、日常生活の中でも環境に配慮された商品を選ぶ上でのひとつの指標となるはず。今回は特に私たちの目に触れることの多い「環境ラベル」をピックアップ。
.

「エコテックス国際共同体」が運営し、繊維製品の生産に使われる有害物質を規制し、安全性を認証する国際基準。認証を受けた繊維製品は、人体に対して有害または有害と考えられている化学物質が含まれていません。

また、単に繊維製品の安全性だけでなく、環境や働く人にも配慮したサステナブルな生産体制を厳しく審査する、人と地球に優しい繊維製品の認証制度であることも特徴。

欧州では取引の際にエコテックス認証の有無を確認されることもあるほどで、世界100ヵ国以上で導入されています。

  • 使用商品ジャンル
    衣類、寝具、雑貨、服飾資材など

グリーンマーク

サステナブルな選択肢が増えている今、モノを買うときに注目したいのが「環境ラベル」。「環境ラベル」とは環境負荷の低減や環境保全に繋がる商品やサービスにつけられるマークのことで、日常生活の中でも環境に配慮された商品を選ぶ上でのひとつの指標となるはず。今回は特に私たちの目に触れることの多い「環境ラベル」をピックアップ。
.

1981年に「公益財団法人古紙再生促進センター」によって制定されたもので、古紙を原料に再生利用した製品のための目印として使われているマーク。身近なものではトイレットペーパー、コピー用紙、ノートなどで使用されています。

古紙の再生利用拡大を促進しているもので、古紙を原則として40%以上使用したものにつけることが可能。トイレットペーパーとちり紙は、古紙を原則として100%原料に利用したもの、コピー⽤紙と新聞用紙は、古紙を原則として50%以上原料に利用したものとされています。

  • 使用商品ジャンル
    トイレットペーパー、コピー用紙、ノート、段ボールなど

バイオマスマーク

サステナブルな選択肢が増えている今、モノを買うときに注目したいのが「環境ラベル」。「環境ラベル」とは環境負荷の低減や環境保全に繋がる商品やサービスにつけられるマークのことで、日常生活の中でも環境に配慮された商品を選ぶ上でのひとつの指標となるはず。今回は特に私たちの目に触れることの多い「環境ラベル」をピックアップ。
.

バイオマスマークは生物由来の資源(バイオマス)を活用し、品質及び安全性が関連する法規、基準、規格等に適合している環境商品の目印。バイオマスが10%以上含まれている商品が対象で、認定審査に合格したバイオマスマーク認定商品に表示できます。

一般社団法人日本有機資源協会が主体となり、マークを通じて消費者に情報提供し、これらの商品を普及させることによりバイオマスの利用を促進して、自然の恵みで持続的に発展可能な社会構築に貢献することを目的としています。

  • 使用商品ジャンル
    プラスチック類、印刷インキ、洗剤、バイオ燃料など